2017年10月28日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 fminyu 関連書籍 幕末会津藩 / 歴史春秋社 明治は倒幕の実現によって誕生したが、それは維新と呼べるものではない。 幕末会津の激動の歴史を新しい視点から、写真をふんだんに用いてビジュアルに紹介。保料正之や藩校日新館についても詳しく掲載。 ◎恐怖の都/会 […]
2017年10月28日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 fminyu 関連書籍 龍馬を守った新撰組ー禁断の幕末維新史 / 加治将一著 教科書に載せられない歴史がある!様々な日本史のタブーに切り込み、前作『禁断の幕末維新史【封印された写真編】』で明治維新の謎を解き明かした加治将一が、新撰組の謎に迫る! 「坂本龍馬と近藤勇は同志だった」・・・龍馬ファンや新 […]
2017年10月28日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 fminyu 関連書籍 西郷隆盛 人を相手にせず、天を相手にせよ / 家近良樹著 薩摩藩兵を率いて戊辰戦争で勝利して明治維新最大の功労者となるも、新政府内での征韓論争に敗れて下野し、郷里鹿児島で西南戦争の総指揮官に担がれた西郷隆盛。 今もなお日本史上の人物の中で圧倒的な人気を誇り、「代表的日本人」と見 […]
2017年10月28日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 fminyu 関連書籍 図解詳説 幕末・戊辰戦争 / 金子常規 著 本書は19世紀初頭に起きた露寇事件、フェートン号事件など日本を脅かした外国船との紛争や、長州征伐から始まる鳥羽・伏見、北関東・北越・奥羽・会津、五稜郭まで の戊辰戦争の各陣形図を総覧しながら戦闘の経過を詳述する。 さらに […]
2017年10月28日 / 最終更新日 : 2017年12月2日 fminyu 関連記事 「白河口、戦略の要地」 元NHKアナ松平さん、戊辰戦争で持論 「その時歴史が動いた」などの番組で知られる、元NHKアナウンサーの松平定知さんを講師とした戊辰戦争150周年記念講演会が25日、白河市で開かれた。 訪れた市民らが東北における戊辰戦争の歴史に思いを巡らせた。市の主催、白河 […]
2017年10月28日 / 最終更新日 : 2017年12月2日 fminyu 関連記事 「会津を好きになって」 公募モデルで戊辰150年ポスター撮影 来年の戊辰150年に向け活動する「会津若松市戊辰150周年記念事業実行委員会」(事務局・市観光課)は14日、記念事業の情報発信や観光誘客に活用するポスターの撮影を行い、公募でモデルに選ばれた若松商高2年の石 […]
2017年10月23日 / 最終更新日 : 2017年12月2日 fminyu 関連記事 戊辰150年テーマに旅行商品情報交換 会津若松で観光商談会 福島県は23日までに、会津若松市で県外の旅行会社を招いた観光商談会を開き、旅行会社の担当者と県内の観光関係者が来年の戊辰150年をテーマに県内を巡る旅行商品づくりに向けて情報交換した。 会津若松、白河、二本 […]
2017年10月13日 / 最終更新日 : 2017年12月2日 fminyu 関連記事 小中高校に配布 会津若松、「維新再考」保存版 福島民友新聞社は月曜日付3面に連載している「維新再考」の保存版を会津若松市内にある全公立小、中学校30校と県立高校6校に配布した。児童、生徒全員分で計約1万4200部。 「維新再考」は、来年が戊辰戦争の勃発 […]
2017年10月13日 / 最終更新日 : 2017年12月2日 fminyu 関連記事 白虎隊士の「生家案内図」除幕 会津若松、当時との様子を比較 自刃白虎隊士生家案内図を除幕する飯沼さん(左から3人目)=西郷頼母邸跡向かい 戊辰戦争で自刃した白虎隊士の生家跡を示す案内図が16日、会津若松市追手町の西郷頼母(たのも)邸跡向か […]
2017年10月13日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 fminyu 関連書籍 薩長史観の正体ー歴史の偽装を暴き、真実を取り戻す / 武田鏡村著 「薩長史観」とは、明治維新を成し遂げた薩摩・長州にとって都合のいい歴史解釈のこと。 「勝者が歴史をつくる」ということであり、「薩長側=官軍・正義・開明派」「旧幕府側=賊軍・悪・守旧派」という単純な図式で色分 […]
2017年10月13日 / 最終更新日 : 2017年11月20日 fminyu 関連イベント 「維新再考」PR ラッピングバス運行開始、若松と喜多方1日3往復 運行が始まった「維新再考」をPRするラッピングバス 福島民友新聞で毎週月曜日付3面に連載している「維新再考」をPRするラッピングバスの運行が、会津若松、喜多方両市間で始まった。 「維新再考」は […]
最近の投稿